
セガマークⅢのスプライトについて
今回はセガマークⅢのスプライト能力について書きたいと思います。 2022/02/18追記 VirtuaFighterMiniですがGGのために画面に対してドットがでかいだけで使用していませんでした。 2021/10/12追記 マークⅢモードでの倍角モードですが自分の理解がまだ足りないらしく縦横共に倍角に出来るようです。 (この機能をVirtuaFighterMiniが使用しているようです) し...
しがないゲームプログラマの備忘録ぽいもの
今回はセガマークⅢのスプライト能力について書きたいと思います。 2022/02/18追記 VirtuaFighterMiniですがGGのために画面に対してドットがでかいだけで使用していませんでした。 2021/10/12追記 マークⅢモードでの倍角モードですが自分の理解がまだ足りないらしく縦横共に倍角に出来るようです。 (この機能をVirtuaFighterMiniが使用しているようです) し...
MasterEverDriveはセガマスターシステム用フラッシュカートリッジです。 SDCARDに実行バイナリをセーブしてMasterEverDriveにセットすると セガマスターシステムで実行させることができます。もちろんセガマークⅢでも 実行可能です。 なぜか実行結果が様々 自作のプログラムをいろいろマークⅢで動かしてみたときに、 動くもの(ごみが出るもの含む)、起動すらしない...
今回は私が動画に使うネタゲーを作る時の進め方を書いてみたいと思います。 とりあえずイメージ! 私がネタゲーを作る時、まず最初にやってみることは ターゲット機(のスペック)でとりあえずキャラクターや背景をコンバートしてみる ところから始めます。 ここであまり納得のいく画面にならないようならネタとしてはお蔵入りです。 私の別のサイトでアップしているタイトルのみのものはそういったお蔵入り...
ゲームを作る際には必ずメインループを作ると思います。 ゲーム中の1フレームを処理するルーチンをVブランク毎に繰り返す ループルーチンの事です。 今回は昔現場で見た(覗いた)メインループのいくつかを話してみたいと思います。 VSync信号待ち型 VSync信号とは昔のブラウン管TVの垂直帰線信号のことで 電子ビームのホームポジションへ戻る信号の事です。 これは1/60秒毎に行われ、...
ゲーム自体はただのくじ引きであるパチスロ。 しかしながらリール停止制御を考えると結構めんどくさいことに気が付くと思います。 ちょっとこの辺を考えてみたいと思います。 また、以下は私の個人的な見解であり、実際にパチスロがこれと同じことしているかは謎です。 思いのほか判定が多い 一般的なAタイプであるジャグラーなどは押し順不問の5ライン入賞になっています。 ベルの入賞で考えてみましょう...