Vectrexで「無念えぇぇぇぇん!!」を動かしたとき
エミュには無いフリッカー問題 コメントを頂いた中で実機で試した際、「無念」はフリッカーが酷いと指摘がありました。(自分には実機で動作確認をする環境がないのでこういった指摘は大変参考になります)ただ推測するしかないのですがやはり「無念」のFPSに問題があると考えられます。 vectrex関連の動画では左下にparaJVEでのFPSを表示するモードにしています。「無念」はfps22とかな...
エミュには無いフリッカー問題 コメントを頂いた中で実機で試した際、「無念」はフリッカーが酷いと指摘がありました。(自分には実機で動作確認をする環境がないのでこういった指摘は大変参考になります)ただ推測するしかないのですがやはり「無念」のFPSに問題があると考えられます。 vectrex関連の動画では左下にparaJVEでのFPSを表示するモードにしています。「無念」はfps22とかな...
Vectrexというと聞きなじみないですがバンダイの光速船と聞くと「あぁ」と思う方はオサーンです。 Vectrexは当時で唯一ベクタースキャンモニタを使用したコンシューマ機で当時5万円以上くらいしたかと思います。 もちろん周りで持ってる人などいませんでしたし、当時で遊んだことなど一度もありません。 ~なんでVectrexなの?~ Youtubeを見ていた時にVectrexの動画を見まし...
今回はセガマークⅢのスプライト能力について書きたいと思います。 2022/10/16追記 「Zoomed sprite test for SMS」 itoken氏がセガマークⅢとゲームギアで拡大モードの検証を行っています。 どうやらマークⅢのVDPに不具合があるようです。 拡大しても横に8枚並べることができるので実質128ドットサイズ(ただし解像度は64ドット)の スプライトが表示できるという...
MasterEverDriveはセガマスターシステム用フラッシュカートリッジです。 SDCARDに実行バイナリをセーブしてMasterEverDriveにセットすると セガマスターシステムで実行させることができます。もちろんセガマークⅢでも 実行可能です。 なぜか実行結果が様々 自作のプログラムをいろいろマークⅢで動かしてみたときに、 動くもの(ごみが出るもの含む)、起動すらしない...
今回は私が動画に使うネタゲーを作る時の進め方を書いてみたいと思います。 とりあえずイメージ! 私がネタゲーを作る時、まず最初にやってみることは ターゲット機(のスペック)でとりあえずキャラクターや背景をコンバートしてみる ところから始めます。 ここであまり納得のいく画面にならないようならネタとしてはお蔵入りです。 私の別のサイトでアップしているタイトルのみのものはそういったお蔵入り...
ゲームを作る際には必ずメインループを作ると思います。 ゲーム中の1フレームを処理するルーチンをVブランク毎に繰り返す ループルーチンの事です。 今回は昔現場で見た(覗いた)メインループのいくつかを話してみたいと思います。 VSync信号待ち型 VSync信号とは昔のブラウン管TVの垂直帰線信号のことで 電子ビームのホームポジションへ戻る信号の事です。 これは1/60秒毎に行われ、...
ゲーム自体はただのくじ引きであるパチスロ。 しかしながらリール停止制御を考えると結構めんどくさいことに気が付くと思います。 ちょっとこの辺を考えてみたいと思います。 また、以下は私の個人的な見解であり、実際にパチスロがこれと同じことしているかは謎です。 思いのほか判定が多い 一般的なAタイプであるジャグラーなどは押し順不問の5ライン入賞になっています。 ベルの入賞で考えてみましょう...
別のサイトでマークⅢ用にアーケードゲームのタイトルのみ再現するというプログラムを 揚げています。短いプログラムなので手持ちのZ80クロス環境で作成できるのですが 64Kバイトまでしか作成ができません。またZ80自体にバンクの概念がないため アセンブラもそういう対応にはなっていません。でこれを解消しようと思い立ちました。 そしてそれを試すために作られたものが「武者アレスタ」ぽい物なわけです。...
これはあくまで「ちょい連射」をeSCV.exeというエミュレータ上で開発したときの情報であり、 実機での検証はされていません。しかしながらエミュレータでの当時のROMの実行結果は 実機動画と変わらないものであり、かなりの信ぴょう性を持っているのではないかと思います。 スプライトは16x16ドットの128枚 ニコ動のコメントでスーパーカセットビジョン(以下SCV)は8x8ドットが128枚...
あの楽器のエフェクトが出るやつで、今までたくさんの人がだしまくってるのに 何で今更って感じですが。さらに音が出ない楽器なんて。 カラオケとかで歌ってる人の邪魔をしないでそのうえであの楽器を弾く エアプレイができますっていう言い訳でしてw。 ANO楽器、それはいいかげんなUI でも音を出すとなるとどうも音階を決定するUIがしっくりこないというか、 基本的にあの楽器は手元を見ないで弾く...